上下水道整備2(現実モードでSoviet Republic その11)
上下水道整備(現実モードでSoviet Republic その10)
拡張開始(現実モードでSoviet Republic その12)
1968年度インフラ整備状況に関する報告
1968年9月7日、街区の下水道整備が完了したことを報告します。
上水道の整備も順調に進展しており、年度末には既存エリアへの上下水道整備がほぼ完了する見込みです。来年度には新街区の建設に着手する予定です。
1968年度における研究の進捗について、以下の通り報告いたします。
1968年7月2日:廃棄物のエネルギー利用の研究が完了いたしました。
1968年5月13日:森林調査の研究が完了しました。
1968年7月4日:防火基礎の研究が完了しました。
1968年8月1日:森林伐採と植林の方針の研究が完了しました。
1968年10月2日:集合住宅の防火の研究が完了しました。
1968年10月19日:パイプラインの圧力の研究が完了しました。
1968年12月20日:産業の防火の研究が完了しました。
研究の進捗により、我が国のインフラおよび防火対策が着実に強化されております。
1968年度インフラ整備状況について報告いたします。本年度は既存街区のインフラ整備に注力し、9月7日には街区の下水道整備が完了いたしました。上水道の整備も順調に進んでおり、年度末には既存エリアへの上下水道整備がほぼ完了しました。
来年度の計画としては、新街区の建設および建設能力の向上に努める予定です。本計画の達成後、新たな拡張計画を策定することが可能となるでしょう。
【1968年度インフラ整備の主要成果】
9月7日:街区の下水道整備が完了。
年度末:既存エリアへの上下水道整備がほぼ完了。
以上の進捗をもって、同志諸君に対し、1968年度のインフラ整備の成功を報告いたします。来年度も引き続き、計画の実現に向けて努力を続けてまいります。
上下水道整備(現実モードでSoviet Republic その10)
拡張開始(現実モードでSoviet Republic その12)